あなたの暮らしにあった省エネをプランニングするプロ
コラム
公開日: 2015-12-16
効率の良い住宅用太陽光発電の売電・買電
昼間発電分の売電について
一日のうち電気を使う量が多いのは、朝と夜です。朝は朝食やお弁当の準備のためトースターや電子レンジを使いますし、髪を整えるためドライヤーや使ったりしますね。夜は灯りをつけますし、夕食の準備もあります。
ある調査によれば、5月の朝の電力使用量は8時頃の0.6kWhがピーク、夜は8時頃の0.8kWhがピーク。そして昼間のピークは11時頃の0.4kWhとなっています。
データでも朝と夜は電気をよく使い、昼間はあまり使わないことがはっきりしています。ところが住宅用太陽光発電システムの発電量は、昼間が一番多くなります。そこで、この余った昼間の電力(余剰電力)を電力会社に買い取ってもらうのが「売電」です。
夜間発電分の買電について
昼間とは反対に太陽光発電システムは、夜は発電しません。そのため電力会社から電力を購入することになります。これが「買電」です。しかし、太陽光発電システムが発電しない夜が、電力を使う量が多いというのはちょっと困りますね。そこで、ご紹介したいのが「時間帯別電灯」です。
電気料金の明細書をよく見ると、契約プランの欄に「従量電灯」と書いてあります。これは、電気を使った分だけ電気代が上がる契約プランで、一般家庭のほとんどがこの「従量電灯」です。このプランでは時間帯によって電気料金が変わることはありません。
しかし、プラン名は電力会社によって違いますが「時間帯別電灯」というプランがあります。これは電気の使用量を、たとえば朝8時から夜11時と、夜11時から朝8時に分けて計算するものです。このプランでは、夜11時からの深夜帯の電気代が従量電灯に比べ、おおむね60%~70%も安くなりお得です。
電力会社の割引サービス「時間帯別電灯」で効率よく電気を使う
ただ、この時間帯別電灯プランは、深夜帯の電気代が安くなる半面、昼間の電気代は割高になります。
各電力会社によって異なりますが20%~30%くらい高くなるようです。しかし、太陽光発電システムがあれば、昼間の電力はシステムの発電でまかなえますから、昼間の電気代が割高でも問題はありません。
時間帯別電灯プランは、住宅用太陽光発電システムにはもってこいの契約プランです。住宅用太陽光発電の導入をお考えなら、ぜひ、電気料金の契約プランを見直すことをおすすめします。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 住宅用太陽光発電システムは天気や季節で発電量が変わる?2015-12-18
- 住宅用太陽光発電システムの売電制度とは?2015-12-14
- 平成29年度太陽光発電売電価格2017-04-13
最近投稿されたコラムを読む
- 太陽光発電システムのパネル増設に係る調達価格について 2017-09-11
- JPEA代行申請センター 2017-06-26
- 改正FIT法に伴う義務事項について 2017-05-09
- 太陽光発電設備新規認定申請 2017-05-02
- 平成29年度太陽光発電売電価格 2017-04-13
このプロの紹介記事

高知の屋根に太陽光パネルを!そのお家にふさわしいお得な省エネと創エネを提案します(1/3)
暮らしになくてはならない電気を各家庭で作り出していく、「太陽光発電システム」を取り入れた住宅が増えています。屋根に設置したキラリ輝く太陽光パネルを見つめる男性が、(株)ライフラインサービス、代表取締役の山崎貴修さん。エスイーエム・ダイキ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ZEROエネルギー住宅
ZEROエネルギー住宅について こんにちは、今日は今流行りのZEH(ゼッチネットゼロエネルギーハウスの略称)に...
オーストラリアにみる林業の高度産業化モデル①
年度末・・・・仕事が立て込む時期ですね~。^^;体調に気を配りながら、皆さん頑張りましょう!!さて、今...
太陽光発電システムのパネル増設に係る調達価格について
資源エネルギー庁より8月31日の告示された調達価格に関する改正についてお知らせいたします。発電出力が10kW以...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- はじめまして(^_^)/ 17よかった
-
- 2位
- 蓄電池と太陽光① 5よかった
-
- 3位
- 太陽光発電システムでどれだけの電気をまかなえる? 5よかった
-
- 4位
- 住宅用太陽光発電の設置業者を選ぶポイント~見極め力 2よかった
-
- 5位
- 太陽光発電システムを長持ちさせるためのアフターメンテナンス 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。