免震とコストダウンを提案する揺るぎない設計のプロ
WORK
分離発注 CM方式そのⅠ
1.分離発注方式での 設計監理、現場調整料 と工事費について
設計監理(現場調整費含む)料は下記の方法により算出します。
a. 木造2階建まで( 構造計算を行います。)
基本料 1,000,000円 + 延床面積(㎡)x18,000円 となります。
b.鉄骨造や木造3階建ての建築確認申請上 構造計算書が必要な物件
基本料 1,300,000円+延床面積(㎡)x18,000円となります。
(ただし、軒高さ9m 最高高さ13mを超える場合は構造計算適正判定といって構造計算のみ
別途審査があり、かなりの経費がかかりますので 別途相談させていただきます。)
c.工事費はいわゆる工務店原価-専門工事業者が実際に工事に必要な金額ということになります。
メーカー品であれば 販売店が工務店に納める金額 たとえば 定価の35%というような
商品もあります。
総工事金額は下記のような構成となります。
1.仮設工事 -足場等
2.地盤改良工事 -コロンブス工法など
3.基礎工事
4.木工事 -構造材+造作材+大工手間
5.屋根工事
6.外壁工事
7.建材工事 -無垢床材等
8.断熱工事 -アイシネン断熱等
9.左官工事
10.タイル工事
11.塗装工事
12.家具工事
13.アルミ建具工事
14.木製建具工事
15.金物工事
16.クロス工事
17.防蟻工事
18.美掃工事
19.電気設備工事
20.空調工事
21.給排水工事
22.カーテン工事
23.雑(現場の工事保険や瑕疵保険代等)
24.住宅機器-システムキッチン、ユニットバス
25.設計監理現場調整費
1~25までの項目が総工事予算となります。
仮に坪50万円という概算には上記の内容が入っているということになります。
なお別途工事金は下記のようなものです。
1.外構工事 - 門、塀、門扉、カーポート、庭、植栽
2.擁壁等
また関連別途費用は下記のようになります。
1.登記費用
2.不動産取得税、固定資産税
3.長期優良住宅等の申請に係る費用(作図や計算等の費用も含む)
最近投稿されたコラムを読む
- きよおか歯科完成-分離発注での28棟目 2018-04-02
- 欠陥分譲マンションはだれの責任? 2015-10-29
- またもや分譲マンションの施工不良-高知のマンションは大丈夫か? 2015-10-19
- メンテナンスが家を長生きさせる!! 2014-11-20
- シャビ-シックなヨ-ロッパスタイルな家を創ってみませんか? 2014-11-13
このプロの紹介記事

コストダウンと地震への備えを住む人の立場で考えたデザイン住宅(1/3)
プランニングから設計、マイホームが徐々に形となり完成するまで。建築段階でほぼ毎日、堀内啓介さんは現場へと向かいます。「出来上がって行く家を眺めながら建築家としての愛着がわいてくる」堀内計画設計研究所創業から30年を過ぎた今も変わらない...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
欠陥分譲マンションはだれの責任?
横浜市の傾斜マンションの報道が日々されているのですが、だれの責任なんでしょうか?実際にくい打ち工事をし...
またもや分譲マンションの施工不良-高知のマンションは大丈夫か?
ここ数日、新聞やテレビで杭の長さが足らないマンションが傾くという報道がなされていますが、またかとうい印象で...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 分離発注CM方式にて家を創るようになった理由について 7よかった
-
- 2位
- 南海トラフ巨大地震 5よかった
-
- 3位
- 震度いくつで建物は倒れるか? 4よかった
-
- 4位
- 分離発注 CMについてもう少し詳しく 2よかった
-
- 5位
- 南海大地震に備えるオンリーワン住宅を建てる その5 (免震装置について) 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。