家計に適した住宅取得・住宅ローンや保険を提案するプロ
コラム
公開日: 2015-10-18
高知で家計診断!
平成27年春以降の高知:愛媛での家計診断
セミナー、勉強会、個別相談などでの家計診断結果は思った以上に深刻でした。
1.意識の低廉化
2.貯蓄残高の少なさ
3.無駄な固定費、使途不明金の多さ
私が感じた上記の説明をすると
いまだに将来何とかなると思って行動に移さない人が多いのには驚きました。
意識が変わらない方が多い。
毎月の、毎年の収支の把握もしない、できない。
だから貯蓄残高も少ないし、少ないという危機感さえない。
毎月の固定費では保険を無駄にかけている人の多いこと(家計から判断)。
必要な保障を家計全体からの視野で見ないと無駄が多くなることも理解できていない。
少しの金利差で支払い総額が変わる住宅ローンもベストな選択をしようとしない。
毎月の支出補填をボーナスで対応して自転車操業している!
わからないまま貯金ができない!
なんでだろう!
答えは簡単!
意識が変わらないから!
今できること、将来すること。
いつまでに何のためにするのか、
そうすることで自分たちの未来はどうなるのか!
『でも……、私には無理、もう少し余裕ができたら』
できない理由、やらない理由、自分自身を擁護するための理由を探すのが上手!
こころの片隅ではもっと今よりは良くなりたいと願っているのに!
じゃあどうするの?
解決策はあなた自身!
いろいろ勝手にいいましたが、まだまだ私自身も成長する必要を感じました。
でも僅かですが前向きに頑張っていこうとしている人がいるのも事実です!
がんばれ!高知賢人!
少しでも高知賢人には、前向きに頑張って欲しいものです!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 家計診断で老後破産回避!2016-07-22
- 家計プランナーが考える生命保険の基本的な考え方2018-03-01
- 四国高知で家計の見直しを考える 22014-03-02
- 四国高知で家計の見直しを考える 12013-11-29
最近投稿されたコラムを読む
- 家計プランナーが考える生命保険の基本的な考え方 2018-03-01
- 家計プランナーのつぶやき(積み立てニーサやイデコなど新しい制度を上手に活用するために!) 2017-12-15
- 相談事例 『30代から始める家づくり』 2017-07-24
- 『貯蓄ができない人の理由』 『保険』 2017-05-01
- 家計診断事例 『貯蓄ができない理由』 2017-04-01
セミナー・イベント
-
春の家計診断会2018
開催日: 2018-04-15 ~2018-05-11 -
新春 『家計診断会』
開催日: 2017-02-19 ~2017-02-26 -
家づくりセミナー
開催日: 2015-05-17 -
家づくりセミナー
開催日: 2015-07-12
ご相談方法

住宅取得相談 50,000円 ※ライフプラン設計料を含む住宅ローン新規相談30,000円住宅ローン借り換え相談30,000円保険相談5,000円ライフプラン設計30,000円...
このプロの紹介記事

夢を諦めない、前向きな人を応援するファイナンシャルプランナー(1/3)
ファイナンシャルプランナーをご存じですか?マイホームの取得、ゆとりのある生活、老後の安定など、誰もが夢や目標を持っています。そこに横たわるのがお金の問題。ファイナンシャルプランナーは顧客の夢や目標に寄り添い、現実に則した資金計画を立て、実...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
家計プランナーのつぶやき(積み立てニーサやイデコなど新しい制度を上手に活用するために!)
家計プランナーのつぶやき ...
相談事例 『30代から始める家づくり』
相談事例『30代からの家づくり』最近の相談事例を見てみると家づくりのご相談が保険相談の次に多かったですね...
『貯蓄ができない人の理由』 『保険』
『貯蓄ができない人の理由』 『保険』最近の相談事例の具体的な悩みの多くは『貯蓄ができない』『保険の...
家計診断事例 『貯蓄ができない理由』
家計診断事例 『貯蓄ができない理由』最近の相談事例の具体的な悩みの多くは『貯蓄ができない』『保険の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅ローンや保険の悩みは、ファイナンシャルプランナーにご相談下さい! 18よかった
-
- 2位
- 住宅取得の頭金はいくら必要? 14よかった
-
- 3位
- 住宅ローンあなたなら誰に相談しますか? 13よかった
-
- 4位
- 住宅取得の正しい手順とは? 13よかった
-
- 5位
- 住宅取得と消費税アップ 11よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。