家計に適した住宅取得・住宅ローンや保険を提案するプロ
コラム
公開日: 2014-09-09
9月の高知住宅ローン金利事情
平成26年9月の高知での住宅ローン最低金利ベスト3は
■固定金利選択型金利(新規:借り換え)
3年固定:A銀行 0.40% B銀行 0.75% C銀行 0.85%
5年固定:A銀行 0.48% D銀行 1.00% C銀行 1.2%
10年固定:A銀行 0.98% C銀行 1.20% E銀行 1.30%
■フラット35金利(新規:借り換え)
20年まで 1.38%
21年以上 1.66%
■フラット35S(新規)
Aタイプ
20年まで 当初10年 1.08% 11年~1.38%
21年以上 当初10年 1.36% 11年~1.66
Bタイプ
20年まで 当初5年 1.08 6年~1.38
21年以上 当初5年 1.36 6年~1.66
■長期固定金利段階型
I銀行 当初10年 0.94% 11年~2.19%(新規)
J銀行 当初2年 1.2% 3年~10年2.6% 11年~3.7%
(注)FPライフが調査したものですので上記金利は各金融機関で再確認してください
今月も引き続き長期金利水準は過去最低ラインを更新中で、最も低い10年固定で1%を下回りました。保証料や団信の保険料、火災保険なども含めて総合的に判断をする必要性が増してきたように思います。
損をするのも、得をするのもあなた次第!
あなたの知らない世界があることも認知して欲しいものです。
FP.ライフは頑張る高知賢人を応援します!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 住宅ローンあなたなら誰に相談しますか?2013-10-24
- 住宅取得の正しい手順とは?2013-10-11
- 住宅取得と消費税アップ2013-12-12
- 12月の高知住宅ローン金利事情2014-12-02
- 住宅取得の頭金はいくら必要?2013-12-24
最近投稿されたコラムを読む
- 家計プランナーが考える生命保険の基本的な考え方 2018-03-01
- 家計プランナーのつぶやき(積み立てニーサやイデコなど新しい制度を上手に活用するために!) 2017-12-15
- 相談事例 『30代から始める家づくり』 2017-07-24
- 『貯蓄ができない人の理由』 『保険』 2017-05-01
- 家計診断事例 『貯蓄ができない理由』 2017-04-01
セミナー・イベント
-
春の家計診断会2018
開催日: 2018-04-15 ~2018-05-11 -
新春 『家計診断会』
開催日: 2017-02-19 ~2017-02-26 -
家づくりセミナー
開催日: 2015-05-17 -
家づくりセミナー
開催日: 2015-07-12
ご相談方法

住宅取得相談 50,000円 ※ライフプラン設計料を含む住宅ローン新規相談30,000円住宅ローン借り換え相談30,000円保険相談5,000円ライフプラン設計30,000円...
このプロの紹介記事

夢を諦めない、前向きな人を応援するファイナンシャルプランナー(1/3)
ファイナンシャルプランナーをご存じですか?マイホームの取得、ゆとりのある生活、老後の安定など、誰もが夢や目標を持っています。そこに横たわるのがお金の問題。ファイナンシャルプランナーは顧客の夢や目標に寄り添い、現実に則した資金計画を立て、実...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
家計プランナーのつぶやき(積み立てニーサやイデコなど新しい制度を上手に活用するために!)
家計プランナーのつぶやき ...
相談事例 『30代から始める家づくり』
相談事例『30代からの家づくり』最近の相談事例を見てみると家づくりのご相談が保険相談の次に多かったですね...
『貯蓄ができない人の理由』 『保険』
『貯蓄ができない人の理由』 『保険』最近の相談事例の具体的な悩みの多くは『貯蓄ができない』『保険の...
家計診断事例 『貯蓄ができない理由』
家計診断事例 『貯蓄ができない理由』最近の相談事例の具体的な悩みの多くは『貯蓄ができない』『保険の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅ローンや保険の悩みは、ファイナンシャルプランナーにご相談下さい! 18よかった
-
- 2位
- 住宅取得の頭金はいくら必要? 14よかった
-
- 3位
- 住宅ローンあなたなら誰に相談しますか? 13よかった
-
- 4位
- 住宅取得の正しい手順とは? 13よかった
-
- 5位
- 住宅取得と消費税アップ 11よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。