主婦の視点と4人の子育て経験を生かす建築設計のプロ
自由記入欄(1)
ホームページができました!
あしすと設計のホームページができました。
http://www.a-o-assist.com
10月からはスタッフも増え、体制も万全になりました!
よろしくお願いします。
事務所移転のお知らせ
12月より事務所を移転しました。
一人では広すぎるくらいの空間で、十分な打ち合わせができると思います。
一人でも多くの方のお住いのお悩み、お困りの点を解消するお役に立てればと考えております。
最近投稿されたコラムを読む
- たかがトイレ、されどトイレ 2017-08-07
- 住宅の耐震性を高める3つのポイント 2017-02-05
- 耐震基準の改正歴史と耐震等級について 2017-02-03
- 耐震とは?制震、免震との違いについて 2017-02-01
- キッチンのバリアフリーで料理の時間に楽しみを 2016-11-24
自由記入欄(1)
あしすと設計のホームページができました。http://www.a-o-assist.com10月からはスタッフも増え、体制も万全になりました!よろしくお願いします。
このプロの紹介記事

長年にわたる主婦と子育ての経験を通して見えてくる、その人らしい住まいづくり(1/3)
大学時代に出会ったご主人と結婚し、二級建築士の免許を持って高知へやってきた岡部早苗さん。子ども4人を育てながら工務店で設計・施工管理の仕事をし、現場での経験を積んで一級建築士の資格を取得しました。工務店では施主の要望に応えきれないことや、...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
住宅の耐震性を高める3つのポイント
建物の耐震性を考える上で、地盤の良し悪しは大きくかかわってきます。家を支える基礎部分、そして家の骨組とも言...
耐震基準の改正歴史と耐震等級について
これまでに、耐震基準法は改正されてきました。いま基礎となっているのは、1981年につくられた「新耐震基準」です...
耐震とは?制震、免震との違いについて
同じ「1級建築士」でも、それぞれ専門が違います。私は「意匠設計」と言われる分野で、構造は専門外ではありますが...
キッチンのバリアフリーで料理の時間に楽しみを
キッチンをバリアフリーにすることで、調理中に起こる事故の軽減を目指すことは日常生活を送る上で欠かせません。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住宅の耐震性を高める3つのポイント 1よかった
-
- 2位
- 耐震基準の改正歴史と耐震等級について 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。